qualiadiversity’s diary

ダイバーシティ&インクルージョンな日々を楽しむヒントや情報を発信しています。

qualia diversity's diary

MENU

人は放っておくと不幸を追求したがる?

以前、神戸大の金井先生からお聞きしてずっと心に残っている言葉がある。
それは、

人は放っておくと不幸を追求する というもの

例えば、赤信号に3回続けてひっかかると「なんて自分はついていないんだ。」と思う人。トイレに入ってペーパーが切れていると「自分だけがいつも取り替えている」と怒る人。彼女にふられて「自分は世界一不幸な人間だ。もう恋愛はできない」と落ち込んでいる人

それが高じて、心理的に病んでしまう人は多い。そうなると、心理療法の出番だが
従来の両方は、過去の問題の原因を発見し取り除くといったやり方が一般的であった。
それを一変させたのは、催眠療法で有名なミルトン・エリクソンである。従来の療法とは異なり、「なぜ問題が起きたのか?」ではなく、
「今どうすればよいか」の具体的な問題解決方法に焦点をあてた方法は、後に「ブリーフセラピー(短期療法)」という療法として確立されていく。
この解決志向アプローチは、うまくいっていることは変えずに、うまくいかないことは少し視点・方法を変えてみるという現実的な考え方である。

問題を解決し、目標に到達するためには以下の3大原則がある。
1.うまくいっていることを、そのまま続ける
2.うまくいっていないことは止めて、別の行動を起こす
3.うまくいくまで、いろいろな行動を試す

私がAPO研のメンバーと「なぜあの人はイキイキとしているのか」を執筆したのも、私自身がいつもイキイキしていたい。落ちこんだりネガティブな思考になりたくないという思いが強かったからだ。けれど、執筆が進むにつれ、「いつもイキイキ」は難しいことを実感。もちろん、セルフコントロールを意識することでかなりの割合でイキイキ状態を回復することが可能となったが、それでもいやなこと、他者との関係性でうまくいかないことがおこると、一気に「非イキイキ状態」になってしまう。

そこで出そうになる口癖は「どうせ」とか「やっぱりうまくいかない」というネガティブな言葉。

大事なことは、ネガティブなことがあったときにそれをどうポジティブに捕らえなおすか、ということだ。おこったことは、おこったこととしてとらえ(考え方を変える)、その上でどのように解決志向に持っていけるか(行動を変える)ということ。

イキイキを考える上で,人がなぜ「非イキイキ」になるのかを考えることは大事だがむしろ、「イキイキ」している状態に光をあて、行動や思考をそちらにもっていくほうが、はるかに「イキイキ」を持続しやすい  

そんなメッセージをもらったのではないかと思っている。